原油先物ETF(1699)の仕組みを詳しく解説
原油先物ETFと原油価格の乖離はなぜ起こる?をテーマに詳しく解説。
1699 NOMURA原油ETFの仕組みについてはこの動画1本で完結する内容となっております。
動画情報 2020年5月11日現在
5,683回視聴
チャンネル登録者数 6760人
動画では野村アセットマネジメントの手掛ける原油ETFの組み込み先物の分析と、限月の仕組み。
コンタンゴとは?といったテーマで詳しく原油ETFの仕組みを解説しています。
原油ETFには1671 WTI原油ETFというETFもあるが、本動画では1671WTI原油ETFには触れられていません。
実はわたくしまさやんも先日の原油爆下げの中、1671 WTI原油ETF と 1699 NOMURA原油ETFを買いました。
落ちてくるナイフを拾った格好なので、恐怖のあまり速攻損切りしました。
投資金額は15万円と少額であった為、損失は5万円くらいで済みました。
その後に値を戻してきているので、たぶん放置していれば今頃はプラマイゼロだったと思います。
しかしながら、この原油ETFはその仕組み上、長期投資には向きません
ずっと持ち続けると下げる方向で調整されます。
1357日経ダブルインバースとは仕組みは違えど長期投資には向かないETF銘柄といえます。
原油に長期投資する意味ではETFとか先物よりエクソンモービル社などの株式を現物で買う方が長期投資には向いていると思います。