ブログ管理人のまさやんが運営しているサイト『IPOセカンダリー投資分析』を利用したIPOセカンダリーの検証結果と考察。

IPO銘柄におけるロックアップ解除条件は、制限なしの大株主がいる方が株価は上昇すると判明。
2022年2月9日のバージョンアップで、ロックアップ解除条件フィルターを実装しました。集計を取るまでは、ロックアップ条件の厳しい銘柄の方が株価は上がりやすいと予想していましたが、真逆の結果になりました。
つまり、制限なしの大株主がい...

IPOセカンダリー投資分析 バージョンアップ!!グレートフィルター判定を実装しました!!
IPO銘柄の上場後の株価の推移を様々な条件で比較できるようにしたサイト「IPOセカンダリー投資分析」のバージョンアップを行いました。
今回のバージョンアップで「グレートフィルター」を追加しました。
ちなみにGoogleでグレー...

【IPO】初値から翌営業日の始値で上がりやすい銘柄の特徴は、公募価格から2倍以上の価格で初値を付けた(翌日以降に寄った)銘柄だ! 『勝てるIPOセカンダリ投資法 その5』
公募価格から2倍以上の価格で初値を付けた(翌日以降に寄った)銘柄
新規上場後のIPO銘柄のうち、初値を付けてから上昇する銘柄に偏りはあるのでしょうか?
2011年から2021年までの新規上場銘柄800件の情報を分析して導き出さ...

【IPO】初値から5営業日後に上がっている銘柄の特徴は、当選本数が1万本以上(100万株以上)の銘柄だ! 『勝てるIPOセカンダリ投資法 その4』
当選本数が1万本以上(100万株以上)
前回、前々回では初値から35日後に上がっている銘柄の特徴について解説しましたが、今回は7営業日と比較的短いスパンでの検証結果を見ていこうと思います。
結論から申し上げますと、7営業日にお...

【IPO】初値から35日後に上がっている銘柄の特徴は、評価ランクがDの不人気銘柄だ! 『勝てるIPOセカンダリ投資法 その3』
評価ランクD
前回の記事では、当選本数の違いからみた上場後1ヵ月で下げる銘柄と上げる銘柄の特徴を書きました。
今回は、不人気銘柄の称号でもある評価ランクDの銘柄のその後の株価推移について集計しましたので、その結果を発表しようと...

【IPO】初値から35日後に上がっている銘柄の特徴は、当選本数が1万本以上(100万株以上)の銘柄だ! 『勝てるIPOセカンダリ投資法 その2』
当選本数多い
IPOって初値を付けてから右肩下がりで下落し続ける銘柄多いですよね?
でも、下げる銘柄が事前に分かるとしたらどうでしょう?
この記事を読むことで当選本数の多い少ないからその後の株価推移を予想することができる...

【IPO】勝てるIPOセカンダリ投資法 評価ランクがBまたはCの銘柄の初値が公募価格割れの場合はその後の株価は上昇する『勝てるIPOセカンダリ投資法 その1』
評価ランクがBまたはCの銘柄の初値が公募価格割れの場合、その後は上昇しやすい傾向にある
■証拠
上記のページでは、評価ランクBの銘柄が公募割れした場合の、その後の株価チャートを載せています。
特にすご...